2019年9月29日日曜日
2018年10月7日日曜日
ゲーム内容以外のQ&A(ネタバレ)
色々な場所で売っているけど、違いは?
一番購入が楽なのはSteamから購入です。一番特典が多いのがitch.ioから購入です。
- Steamで登録可能なキー
- 旧版プロローグ(Ren'Py版)
- プロローグ版サントラ(MP3&FLAC)
- DRMフリー版本体(但し、1.2.1.3版つまり英語のみ)
GOGではアイコン用画像、壁紙がそれぞれ2枚付いてきますが、既存の画像(但しサイズは恐ろしくデカイ)なのでそれ目当てで買う必要は無いと思います。
Humbleで購入した場合、Steamキーの他にDRMフリー版本体が手に入ります。
サントラはどこで買えるの?
Bandcampから買うのがベストです。MP3、FLAC等のダウンロードが可能ですし、
Amazonでも購入可能ですが、MP3のみです。
作曲者Garoadの意向でSteamで販売の予定はありません。
以下はゲーム本編に関わる部分もあるのでネタバレアリとなります。
2018年9月20日木曜日
Steamにて作品ページ公開
Steamのページが公開になりました。
遂にアイリスのヴィジュアルが公開になり、画像のキャラクターは左より
レオン、アイリス、サム
となるのかと。今まで不明点だったアイリスの猫耳が確認されたため、キャットブーマー(年齢的に厳しいか?)、あるいはハイブリッドになるのだと思われます。
バーテンダーのサムはジルにように客と話し、カクテルを給仕する事によりゲームが進みますが、レオンも家族(Family)を取るのか、「一家」("family")を選ぶのかという選択を迫られる様です。
ところで今回も月が出てきますが話に関わるんでしょうかね?
VA-11 Hall-Aではジェイミーとの会話、カクテルの説明、チャプター表示ぐらいしか登場せず、あまり話には関わらなかったと思うのですが。
カクテルの種類はおよそ31~45種。材料を選んで作る事も可能、とありますが攻略も大変そうですな。
遂にアイリスのヴィジュアルが公開になり、画像のキャラクターは左より
レオン、アイリス、サム
となるのかと。今まで不明点だったアイリスの猫耳が確認されたため、キャットブーマー(年齢的に厳しいか?)、あるいはハイブリッドになるのだと思われます。
バーテンダーのサムはジルにように客と話し、カクテルを給仕する事によりゲームが進みますが、レオンも家族(Family)を取るのか、「一家」("family")を選ぶのかという選択を迫られる様です。
ところで今回も月が出てきますが話に関わるんでしょうかね?
VA-11 Hall-Aではジェイミーとの会話、カクテルの説明、チャプター表示ぐらいしか登場せず、あまり話には関わらなかったと思うのですが。
カクテルの種類はおよそ31~45種。材料を選んで作る事も可能、とありますが攻略も大変そうですな。
2018年9月19日水曜日
続編正式発表(速報)
Cyberpunk Bartender Action N1RV Ann-A
~TROUBLE IN FALSE PARADISE~
続編のタイトルも決定。場所は例のアイリスのバーだが…人工島とか書いてある。
主人公は既にスケバンゲームスの公開した画像に登場したサム(名前は初めて判明した)。対応機種はSteam、PS4、Switch。
…本当だ、一瞬ドノヴァンが映ってる(笑)34秒辺り。サムの目元アップの後ろに。
~TROUBLE IN FALSE PARADISE~
続編のタイトルも決定。場所は例のアイリスのバーだが…人工島とか書いてある。
主人公は既にスケバンゲームスの公開した画像に登場したサム(名前は初めて判明した)。対応機種はSteam、PS4、Switch。
…本当だ、一瞬ドノヴァンが映ってる(笑)34秒辺り。サムの目元アップの後ろに。
2017年2月14日火曜日
GMS版プロローグ等更新
Steam、GOG、itchについてバージョンが更新され(1.2.1.0)本編に以下の要素が組み込まれました。
尚、プロローグ等に入るにはスタート画面で左上のプラスを押すと選択可能になります。
- プロローグ(Ren’Py版をGMS版に再構成、加筆した物)
- スペシャルデモ
- 追加エピソード
- ナノカーモ壁紙3枚
尚、プロローグ等に入るにはスタート画面で左上のプラスを押すと選択可能になります。
2016年9月20日火曜日
VA-11 Hall-Aの沿革(製作中)
2014年不明
キリリン51とアイロニックラークは大学を卒業。
幾つかのゲームを作る。
2014年3月10日?
itch.io主催のサイバーパンクゲームジャム2014にVA-11 Hall-A Cyberpunk Bartender Actionとして投稿される。260本中、23位。
スタッフ
プロトタイプでは主人公はギリアン。
尚、もう一人のバーテンダーは
登場キャラクターは、ドロシー、ジェイミー、アルマ、ダナ(台詞のみ、表記はスーパーバイザー)
2014年不明
Prologueの製作開始。
ゲームパブリッシャーysbryd gamesに接触。契約条件としてipad版、Vita版(後にWolfgameが担当)の製作が必要になった。その結果、ゲームエンジンからRen’PyからGameMaker Studioに変更になる。
プロローグ版での計画(実現しなかった)。プレイヤーとして男(ギリアン)か女(ジル)を選べるようにする。
この辺で名無しに近い主人公に限界を感じたらしい。
プロローグ後の計画(実現した)。ストーリーテリングに注力する結果、ギリアンのウェイトが下がりジルが主人公に。ギリアンは後に再構築され、現在のギリアンとなった。
そしてバーテンダーアクションの要素は消滅した。
当初は時間内に正確な給仕のスコアを競うデザインで、様々なタイプの客に対して好みの飲み物を提供するで、飲み物のバリエーションがとても多かった。
例えば本編ではブランドティーニは普通のと大グラスの2種類しか無いが、ブレンド版、などのバリエーションがあった。(本編にわずかの名残がある。)
初期デザインの客はそれぞれのテーマを持つ(幸せな客、悲しんでる客など)。
プロローグ後のバージョンのアルファ版でほぼ現在のインターフェイスが確立される。
2014年8月20日
Prologue完成。
スタッフ
プロローグでは主人公はギリアン。
名前は表記されないが、女性バーテンダーとしてジルが登場。
アニメーションオープニング(本編では採用されず)。ジュークボックスインターフェイスの改良、キャラクター配色の大幅な変更、新しいキャラクターと既存キャラクターの更新が行われる。
2016年6月21日
本編の発売開始(itch.io、Steam、GOG)
2016年6月23日
バージョン1.1.0.1配信
2016年6月2?日
バージョン1.1.0.2配信
2016年6月28日
バージョン1.1.0.3配信
2016年7月3日
ysbrydのCassより、日本語版が交渉中と投稿。
2016年7月6日
バージョン1.1.0.4配信
2016年8月2日
Steamトレーディングカード対応
2016年9月20日
ysbrydのKrisより、発売日は未定だが、日本語版が製作中と投稿。
2016年11月頃
GMS版プロローグ製作開始。
2016年12月17日
GMS版プロローグについて正式な発表。
2017年2月14日
バージョン1.2.1.0配信
・GMS版プロローグ追加
・スペシャルデモを本編に組み込み
・追加エピソード
・ナノカーモ追加
バージョン1.2.1.0HOTFIX配信
2017年2月16日?
バージョン1.2.1.1配信
Steam版のみ
2017年2月18日
バージョン1.2.1.2配信
Steam版のみ
2017年2月19日
バージョン1.2.1.2配信
itch.io版
2017年2月20日
バージョン1.2.1.2配信
GOG版
2017年3月11日
キリリン51とアイロニックラークは大学を卒業。
幾つかのゲームを作る。
2014年3月10日?
itch.io主催のサイバーパンクゲームジャム2014にVA-11 Hall-A Cyberpunk Bartender Actionとして投稿される。260本中、23位。
スタッフ
- プログラム&シナリオ アイロニックラーク(IronicLark)
- アート キリリン51(Kiririn51)
- 音楽 ガロード(Garoad)
プロトタイプでは主人公はギリアン。
尚、もう一人のバーテンダーは
登場キャラクターは、ドロシー、ジェイミー、アルマ、ダナ(台詞のみ、表記はスーパーバイザー)
プロトタイプタイトル
プロトタイプゲーム画面
2014年不明
Prologueの製作開始。
ゲームパブリッシャーysbryd gamesに接触。契約条件としてipad版、Vita版(後にWolfgameが担当)の製作が必要になった。その結果、ゲームエンジンからRen’PyからGameMaker Studioに変更になる。
プロローグ版での計画(実現しなかった)。プレイヤーとして男(ギリアン)か女(ジル)を選べるようにする。
この辺で名無しに近い主人公に限界を感じたらしい。
プロローグ後の計画(実現した)。ストーリーテリングに注力する結果、ギリアンのウェイトが下がりジルが主人公に。ギリアンは後に再構築され、現在のギリアンとなった。
そしてバーテンダーアクションの要素は消滅した。
当初は時間内に正確な給仕のスコアを競うデザインで、様々なタイプの客に対して好みの飲み物を提供するで、飲み物のバリエーションがとても多かった。
例えば本編ではブランドティーニは普通のと大グラスの2種類しか無いが、ブレンド版、などのバリエーションがあった。(本編にわずかの名残がある。)
初期デザインの客はそれぞれのテーマを持つ(幸せな客、悲しんでる客など)。
プロローグ後のバージョンのアルファ版でほぼ現在のインターフェイスが確立される。
2014年8月20日
Prologue完成。
Today marks 2 years since Prologue first came out and the madness began. pic.twitter.com/lvToVRt5j7— Sukeban Games (@SukebanGames) 2016年8月20日
プロローグ予告(2014年8月22日公開)
スタッフ
- プログラム&シナリオ アイロニックラーク(IronicLark)
- アート キリリン51(Kiririn51)
- 音楽 ガロード(Garoad)
プロローグでは主人公はギリアン。
名前は表記されないが、女性バーテンダーとしてジルが登場。
ローディング画面のみ
登場キャラクターはダナ(表記はスーパーバイザー)、ベティ、ディール、ドロシー、ステラ、コーギー犬が沢山。
プロローグタイトル(スクリーンに表示されているのはグロリア・ライト)
プロローグゲーム画面
2015年7月26日
「日曜日」のシーンの顔グラフィックアニメテスト。後に本編から削除された。
このシーンに限らず、キリリン51が作成したアニメーションは本編で使用されていない物が多い…。
2015年不明
引き続きの本編の製作が行われる。アニメーションオープニング(本編では採用されず)。ジュークボックスインターフェイスの改良、キャラクター配色の大幅な変更、新しいキャラクターと既存キャラクターの更新が行われる。
2016年6月21日
本編の発売開始(itch.io、Steam、GOG)
2016年6月23日
バージョン1.1.0.1配信
2016年6月2?日
バージョン1.1.0.2配信
2016年6月28日
バージョン1.1.0.3配信
2016年7月3日
ysbrydのCassより、日本語版が交渉中と投稿。
2016年7月6日
バージョン1.1.0.4配信
2016年8月2日
Steamトレーディングカード対応
2016年9月20日
ysbrydのKrisより、発売日は未定だが、日本語版が製作中と投稿。
2016年11月頃
GMS版プロローグ製作開始。
2016年12月17日
GMS版プロローグについて正式な発表。
2017年2月14日
バージョン1.2.1.0配信
・GMS版プロローグ追加
・スペシャルデモを本編に組み込み
・追加エピソード
・ナノカーモ追加
バージョン1.2.1.0HOTFIX配信
2017年2月16日?
バージョン1.2.1.1配信
Steam版のみ
2017年2月18日
バージョン1.2.1.2配信
Steam版のみ
2017年2月19日
バージョン1.2.1.2配信
itch.io版
2017年2月20日
バージョン1.2.1.2配信
GOG版
2017年3月11日
Kiririn51より中文版が進行中と投稿。
2017年7月15日
マイナーアップデート(Windows10のフルスクリーン対策)
2017年7月26日
公式ブログにてアルマの成り立ちについての解説
2017年8月9日
公式ブログにてストリーミングちゃんの成り立ちについての解説
2017年8月20日
公式ブログにてベティの成り立ちについての解説
2018年1月頃
N1RV Ann-Aの開発開始
2018年9月18日
N1RV Ann-Aの正式公開
2017年7月15日
マイナーアップデート(Windows10のフルスクリーン対策)
2017年7月26日
公式ブログにてアルマの成り立ちについての解説
2017年8月9日
公式ブログにてストリーミングちゃんの成り立ちについての解説
2017年8月20日
公式ブログにてベティの成り立ちについての解説
2018年1月頃
N1RV Ann-Aの開発開始
2018年9月18日
N1RV Ann-Aの正式公開
VA-11 Hall-A 公式日本語版
ysbrydのコミュニティマネージャー、Krisより発売日は未定だが、正式日本語版が作業中であると投稿がありました。
以前に交渉中との投稿がありましたが、やっと正式に作業中と明るいニュース出て何よりです。
以前に交渉中との投稿がありましたが、やっと正式に作業中と明るいニュース出て何よりです。
2016年9月8日木曜日
2016年8月22日月曜日
基礎攻略(ネタバレ)
バッドエンディング以外の5つのエンディングは同時に見ることが出来ます。
1日の始めから開始するのを想定しています。休憩から再開した場合、カクテルの組み合わせが異なる事があります。
必要なアイテムは存在するのが前提です(当日の購入でも問題ありません)。
飲み物の後ろにある数字はカルモトリンの量です。
組み合わせは一例に過ぎないので、もっと良い組み合わせもあると思います。
尚、隠しキャラは以下の組み合わせでは出ません。
既に書きましたが、ネタバレです。
1日の始めから開始するのを想定しています。休憩から再開した場合、カクテルの組み合わせが異なる事があります。
必要なアイテムは存在するのが前提です(当日の購入でも問題ありません)。
飲み物の後ろにある数字はカルモトリンの量です。
組み合わせは一例に過ぎないので、もっと良い組み合わせもあると思います。
尚、隠しキャラは以下の組み合わせでは出ません。
既に書きましたが、ネタバレです。
2016年8月13日土曜日
2016年8月11日木曜日
VA-11 Hall-A カクテル入門
基礎
基本材料(成分)
アーデルハイド(Adelhyde)甘味
ブロンソン・エクスラクト(Bronson Extract)強壮
パウダード・デルタ(Powdered Delta)酸味
フラナギド(Flanergide)刺激
カルモトリン(Karmotorine)アルコール
選んだカクテルを指示通り入れる。 氷(Rocks)、熟成(Age)についても同様。
混ぜる(Mix)じっくり混ぜる(Blended)
アルコール適量(optional karmotorine)の場合、入れる(量も自由)、入れない(ノンアルコール)が選べる。
失敗した飲み物は客に出すことは出来ない。(注文と違う飲み物は出せる)
大グラス?(Big)
アーデルハイド(Adelhyde)甘味
ブロンソン・エクスラクト(Bronson Extract)強壮
パウダード・デルタ(Powdered Delta)酸味
フラナギド(Flanergide)刺激
カルモトリン(Karmotorine)アルコール
選んだカクテルを指示通り入れる。 氷(Rocks)、熟成(Age)についても同様。
混ぜる(Mix)じっくり混ぜる(Blended)
アルコール適量(optional karmotorine)の場合、入れる(量も自由)、入れない(ノンアルコール)が選べる。
失敗した飲み物は客に出すことは出来ない。(注文と違う飲み物は出せる)
大グラス?(Big)
通常の成分を2倍入れるか、基本成分が10を超える場合にBigと判定される。まぁ、迷ったら倍入れて問題無い。(カルモトリンは基本成分数には含まれない)
尚、この場合でもカルモトリン(アルコール)の量は調整可能。カルモトリンは入れすぎると相手が酔って会話が分岐する事もある。(必ずしも分岐する訳では無い)
最大で入れられる成分は20となる。それ以上は入れられない。
収益
尚、この場合でもカルモトリン(アルコール)の量は調整可能。カルモトリンは入れすぎると相手が酔って会話が分岐する事もある。(必ずしも分岐する訳では無い)
最大で入れられる成分は20となる。それ以上は入れられない。
収益
客の注文通りに出した場合、チップが貰える。アルコール量はチップに影響しない。
無理に高いカクテルを出すより、注文通りに出す+完璧給仕褒賞(1日で一度も注文を間違いと客が申請しなかった場合)が最も効率が良い。
ショートカットキー
無理に高いカクテルを出すより、注文通りに出す+完璧給仕褒賞(1日で一度も注文を間違いと客が申請しなかった場合)が最も効率が良い。
ショートカットキー
マウス操作をキーボードの以下のキーで代用できる。
Q アーデルハイド
W ブロンソン・エクスラクト
E パウダード・デルタ
R フランギド
T カルモトリン
A 氷
S 熟成
スペースキー 次のカクテル
その他機能
V 会話時の効果音 ON/OFF
ホイール バックログ(バー会話のほとんどが可。一部イベント等では使用出来ない)
Ctrl 会話スキップ(既読判定は無いから全部飛ぶので注意)
ミス計算
Q アーデルハイド
W ブロンソン・エクスラクト
E パウダード・デルタ
R フランギド
T カルモトリン
A 氷
S 熟成
スペースキー 次のカクテル
その他機能
V 会話時の効果音 ON/OFF
ホイール バックログ(バー会話のほとんどが可。一部イベント等では使用出来ない)
Ctrl 会話スキップ(既読判定は無いから全部飛ぶので注意)
ミス計算
顧客がミスと申請しない限り、ミスとは計算されない。但し、チップには影響するので、基本的には注文通り出すのがセオリー。
分岐を狙う場合にはこの限りではない。
実際にゲーム中にどう操作するのかを動画にしてみた。
作っている順序は、シュガーラッシュ、ピアノマン、シュガーラッシュ(大グラス)、サンシャインクラウド。
大グラスと、ブレンドの際のシェイカーの動きが変わるのさえ覚えられれば、ゲーム中に困る事は無いと思う。
分岐を狙う場合にはこの限りではない。
実際にゲーム中にどう操作するのかを動画にしてみた。
作っている順序は、シュガーラッシュ、ピアノマン、シュガーラッシュ(大グラス)、サンシャインクラウド。
大グラスと、ブレンドの際のシェイカーの動きが変わるのさえ覚えられれば、ゲーム中に困る事は無いと思う。
登録:
投稿 (Atom)